一般の家庭の建物の洗面所に設置された洗面化粧台の蛇口につながる給水管水漏れ修理案件です。洗面化粧台の下の配管(パイプ)から水が漏れているので修理して欲しいとの事でした。現在は配管にビニールを巻いて対処しているそうです。菊川市内で丁度作業を終えたところでしたので、早速修理にお伺いすることになりました。現場に到着し、水漏れカ所の特定の為、点検を行います。洗面化粧台自体は新築で購入してから20年位使用されていて蛇口を見ても多少の古さは感じますが、お掃除が行き届いている為、使用年数を考えるととても綺麗です。しかし、使用年数が20年の為、水漏れカ所が一ヶ所とは限らないのであらゆる角度からの点検が必要です。先ず初めに、ビニールを巻いて対処してある所のビニールをほどいて見てみました。ここでの水漏れは、止水栓とニップルの間からの水漏れが発見できました。懐中電灯を照らし、止水栓や給水フレキ管を点検します。ところどころ色が緑色に変色している部分があります。実際に手で触ってみると濡れている事が解りました。給水の配管のつなぎ目からも水が漏れている様です。今度は蛇口の水を出してみます。こちらは異常有りませんでした。蛇口本体下のパッキンが劣化すると蛇口本体の周りに溜まった水が洗面化粧台下に伝わり水漏れを起こすケースが有りますので、こちらも合わせて水漏れが無いか点検します。こちらも異常有りませんでした。結論的に、洗面化粧台の見えている上側の部分は水漏れは有りませんでしたが、見えていない部分の扉の中側がだいぶ経年劣化を起こし、水漏れを発生させてしまっている事が解りました。お客様に状況を説明し、修理の方法として、現在水が漏れてしまっているお湯側の止水栓とお水側の給水フレキ管のパッキンの交換のみの修理にするか、若しくは、今後の安全の為に、止水栓とフレキ管を交換するか、どちらの修理にするか確認したところ、もう20年も使っていて、今度いつまた水漏れが発生するかわからないので、止水栓と給水フレキ管の両方を交換して欲しいと言われました。状況説明が終わり、修理内容と見積もりが納得して頂けましたので、早速修理にはいりました。アングル止水栓にて止水を行い、給水フレキ管を外しました。紙のパッキンが使われていて、パッキンは経年劣化を起こしボロボロでした。こちらは給水フレキ管を新しく作成して、パッキンはゴムのタイプに交換しました。止水栓ですが、工具を使い回したところ、ネジの部分が簡単に折れてしまいました。相当劣化していたようです。幸いなことに、壁の中から出ているニップルのネジは折れることなく取り外す事ができました。こちらの部分も折れてしまったら少し修理を行うのに時間が掛かってしまいます。新しい部品を取り付け無事作業を終える事ができました。やはり、年数が経った水回りの部分は応急処置的な修理では無く、場合によっては本体の交換等をしっかり行う方が今後の安心に繋がるのではないかと思います。