台所の設置された使用年数が約20年の台付レバー混合水栓の交換作業案件をご紹介します。(台付きとは下から給水管が来てる形です、壁出しは、壁から給水管が来てるタイプです)最初にお電話を頂いた時点では、屋外に設置されている洗濯機用の蛇口から水が漏れるので修理して欲しいという依頼で、台所の蛇口に関しては何も言われませんでした。早速修理にお伺いしました。洗濯蛇口の水漏れ症状ですが、水を開けるとスパウトと洗濯機ホースノズルの取付け部の間から水が漏れるというものでした。金具を外し、スパウトを点検したら、経年劣化を起こし穴が開いていました。洗濯機の金具の締めすぎで、スパウトが傷んだ状態ですね、こちらの修理はスパウトを交換して完了です。作業が終了した時点でお客様より、台所の蛇口が古いので新しい物に交換したいので見て欲しいと言われました。蛇口の種類も様々なタイプがあり、シンクに設置された物や、壁についている蛇口などがあります。また、取付けの穴の数や大きさによっても付くタイプと付かないタイプがあります。ですので、先ず初めに現在設置されている蛇口のタイプを調べてそれを元にカタログをお見せして蛇口を選んで頂く事にしました。メーカーによって金額や見た目が違いますので、希望のメーカーを確認しましたが、特に希望は無いとの事でしたので現在設置されている蛇口と同じメーカーのカタログをお見せしました。ここのメーカーさんの商品は私個人的にもとてもお勧めで、総合的に見て、とても良い商品を販売されていますので自信をもってお客様にお勧めできました。現在お客様の台所に設置されている蛇口は台付にツーホールタイプの水栓で、現在主流のワンホール水栓に比べ、あまり種類が多くなく残念ながら選択肢は限られていました。カタログをお見せしながら、金額や機能等を説明し交換したい蛇口を選んでもらいました。浄水器が蛇口に設置された水栓をとても気に入って頂き、そちらの商品を交換する事に決まりました。当店は緊急修理が主ですので、ノーマルタイプの水栓は何種類か車内に在庫が有りますが、浄水器付きのタイプは残念ながら車内に在庫が有りませんでしたので、問屋さんに注文をかけ、後日改めて交換にお伺いする事になりました。