一般在来工法の築20年くらいの戸建住宅2階のトイレで起きた水漏れトラブルポタポタチョロチョロについて、トイレタンク内の金具部品交換作業の事例をご紹介します。お客様からトイレの水が止まらなくなったと緊急の修理のご依頼を頂きました。お伺いする前にお客様ご自身で水を止められるようにと、トイレ横にあるアングル止水栓での止水方法をご説明させて頂きましたが、固くて回らない(よくあります)というお返事でしたので、屋外の水道メーターボックスでの止水の仕方もご説明し、無事水を止められたようでした(これが一番大事)ので、そのままお待ち頂いて大至急お客様宅へ向かいました。2階のトイレにご案内頂き、タンクのフタを外して内部を確認すると、水が止まらなくなった原因はすぐにみつかりました。タンクの内部にある排水弁という部品が根元からポッキリ折れてしまっていました。タンクに溜まった水はそのまま折れてしまった箇所から便器へと流れていきますので、タンクには水が全く溜まることができず、水が溜まらないので水道から水を補充し続けて止まらないという状況になってしまっていたようでした。固くて回らなかったという止水栓はパイプレンチで回すと簡単に回ったので、パッキンだけ交換してドライバーでも簡単に回して止水できる状態に修理しました。INAX製のこの年代の排水弁は折れてしまうというトラブルが多く発生しています(よくあります)ので、すぐに交換できるようにと車に在庫常備しています。タンクを一度取り外す必要がありますが、折れてしまった排水弁を取り除き、新しい排水弁を取り付けてタンクを組み戻して交換作業は完了です。その後、トイレがきちんと流せるかどうか数回排水テストを行いましたが、少し流れ方がおかしかったのでトイレットペーパーを流してみましたが、詰まっている様子はないようでした。屋外へ出て排水マスを確認すると、木の根っこが入り込んでいて流れを邪魔しているのが発見できました。(これは後々大変なことになります)根っこを取り除いたら溜まっていた物は流れて行き、再度2階のトイレで排水テストを行うときちんと流れるようになりました。排水マスの交換工事を行う事で根っこが入ってくることはなくなります(根っこはしつこいですよー!)が、工事をしなくても定期的に根っこを除去してあげれば詰まりを回避できますので定期的に除去することをお願いして修理完了となりました。ただし手が届かないところで根っこが入り込み繁殖すると大きな工事になりますのでご注意ください。
受付時間8:00~20:00