![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
郊外ロードサイドの和食の店舗の厨房で起きた排水管の水漏れトラブルポタポタチョロチョロについて、排水管の一部交換修理の事例をご紹介します。飲食店様から、厨房のシンク下で水漏れしているので修理をして欲しいとご依頼を頂きました。お電話を頂いたのは20時過ぎでしたので、お店は一番忙しい時間帯なのではないかと思い、翌日の訪問にした方がよいかどうかお聞きしましたが、どうやら漏れている水が床面を伝って客席の方まで行ってしまって困っているとのことで、すぐにでも修理に来て欲しいというご希望でした。現場に急行し、厨房のシンク下を見させて頂くと、排水管の一部が鉄製の部品が使用されていて、その部分がサビて折れてしまっていたことが水漏れの原因であることがわかりました。(よくありますね)その部品の上の部分であるT字分岐から下だけを交換しようと思ったのですが、T字分岐部分もサビが酷く、穴が開いていましたので、傷んでいる所は全て撤去して、新しい部材でやり直すことにしました。しかし、元々配管されていたように復元するためには、車に常備している排水の配管部材だけでは材料が足りませんでした(泣き)。日中の時間帯であれば水道の材料屋さんなどに車で走り、急遽材料を調達したりできますが、今回は車にある材料のみでなんとかするしかありませんでした。今までとは違う配管の仕方になってしまい、使用する材料も排水用の部材と給水用の部材を組み合わせる形にはなってしまいますが、一つの解決策が浮かびましたのでご提案しました。お店の方も、床に水が漏れなくなるなら何でも構わないと了承して下さいましたので、その場ですぐに作業を行いました。営業中の厨房内での作業は、スタッフの方に配慮しながらになってしまうため、その分時間が多くかかりましたが、お店の閉店時間前までになんとか修理は完了できました。普段メンテナンスを依頼している業者さんがいらっしゃるというお話でしたので、時間に余裕のある時に、今回の部分を改めて配管し直して頂く形で解決となりました。なかなか我ながら柔軟な対策でした。
受付時間8:00~20:00